活動報告

2019年11月20日(水曜日) 13:30〜14:30
《三愛の里 カフェ》
場所・千歳 三愛の里 (グループホーム)
参加者・8名 (グループホーム)、地域の参加者・1名

①挨拶・紹介
②口の体操・・・村井
以前、紙芝居や歌などレクレーションで訪問させて頂きましたが口の体操は初めてですので、日々の生活や食事の前などにも是非、皆さんでやって欲しいと話しました。口を大きく開けて
⑴「ア→オ→ウ」「ア→エ→イ」を2回繰り返しました。
⑵「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ、カ・ケ・キ・ク・ケ・コ・カ・コ・・・・」を2回。
⑶ガ・ゲ・ギ・グ・ゲ・ギョ・ギャ・ギョ・・・・
⑷あめんぼあかいな・ア・イ・ウ・エ・オ・・・・
村井さんの発声の後を皆さんで練習しました。

③村井さんの「亀岡散策 昔話」
三愛の里のご近所にある神社仏閣のお話しの中から「出雲神社」にまつわるお話です。
兼好 法師「徒然草 236段」にて「丹波に出雲という所あり」と歌われたのがこの出雲神社です。お話は聖海上人や多くの人達がお参りに行くと本殿の前にある獅子と狛犬が反対を向いて背中合わせているのを見て、上人は大変不思議に思い他の神社では見られないこと きっと何か深い意味があるのだと涙ぐむほど感激しました。上人はその答えを聞きたいと神官を呼んで尋ねたところ「子供のいたずらこと」と言われてがっかりしたと言う言い伝えがあるそうです。勿論、今はちゃんと向かい合って本殿をお守りしています。出雲神社にお参りに行かれたらちょっと思い出してくださいと言って終わりました。

④皆さんと一緒に歌を歌いましょう!
(里の秋)・(もみじ)輪唱・(トンボのメガネ)・(大きな栗の木の下で)は体を動かしながら・(夕焼け小焼け)はメロディーを(どんぐりころころ)で歌って2回目は反対で歌った・(春が来た)は「た」と「く」を抜いて歌う・「案山子」は「の」を抜いて歌う・(歳をとるってどんなこと)・(ふるさと)パパパ・・・、タタタ・・・、カカカ・・・を皆さんと一緒に歌いました。

カフェに呼んで頂いたのが随分前に紙芝居を見て頂いたことはありましたが今日は皆さんにも参加して頂きましたので、初めは少し緊張されていましたが、口の体操も熱心にやって頂きました。昔話も興味深く聞かれていました。歌を歌う時には皆さん大きな声で楽しそうに歌っておられました。職員の方にも参加して頂き大変盛り上がりました。
以上

活動報告

2019年9月20日(金曜日) 13:30〜14:45
場所・三愛の里 うつね
参加者・9名 (デイサービス・グループホーム)
レクレーション

①口の体操・・・村井
皆さんで椅子に座ったままで、姿勢を起こして「ア・エ・イーア・オ・ウ」と口の体操をしました。
②村井さんの楽しいお話
今日は「九月九日 重陽の日」のお話しです。五節句の中の一つで奇数最大の九が重なるので重陽と言うと話しました。また、秋の代表的な花「菊」についても話しました。菊は中国から来た花で薬としても用いられて、盃に花びらを浮かべて飲むという習わしもあると話しました。村井さんのお話は皆さん楽しみにされていて身近な話題を興味深く手書きの絵も交えながら面白くて楽しい一時です。大変 勉強になります。
③皆さんで楽しく歌いましょう!
十五夜お月さん・證誠寺(しょうじょうじ)の狸ばやし・高校三年生・人生の並木道など
今日も皆さん大変お元気で替え歌のゲームも楽しく参加して頂きました。

以上

活動報告

2019年9月13日(金曜日) 13:00〜15:00
「地域の集い」 介護のお話とレクレーション
場所・東部文化センター
参加者・11名

❶挨拶・戸田
❷「口の体操」・村井
始めに姿勢を整えて背筋を伸ばして、皆さんと声を揃えて
①息を口から吸い、口から吐く。口から吸い、鼻から吐く。鼻から吸い、口から吐く。鼻から吸い鼻から吐く。をしました。次はボードを見ながら
②ア・オ・ウーア・エ・イを3回
③ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ。カ・ケ・キ・・・
④ガ・ゲ・ギ・グ・ゲ・ゴ・ガ・ゴ・・・・
皆さん大変大きな声でが出ていました。
⑤あめんぼあかいな、あ・い・う・え・お。ささげにすをかけ、さしすせそ。
楽しく練習出来ました。

❸レクレーション
「紙芝居」・堀川
《鏡・かがみ》
旅の土産に手鏡を買って帰ったばっかりに、鏡に映った自分の顔を他人と思い込んで大騒ぎ。今では考えられないことでも昔ならではの微笑ましいお話。

❹介護のお話・堀川
「介護保険とは?」介護保険を使うにはどうしたらいい?どんな人が使えるのか?
家族や自分が利用したいと思ったらまず、地域包括センターに連絡すると相談にのってくれますので心配しなで欲しい。例えばお金のこと、施設のこと、生活全般、いろいろ聞くことが出来るので不安に思って悩まないで欲しいと話しました。
❺皆んなで話そう!
小さいグループに別れて自由トークをしました。
*今の自分の体調に自信がない。
*一人で暮らしで病気になったらと思うと心配。
*施設に入ったら皆んなとうまくやれるか心配。
*介護保険を上手に使えるか。
*お金の心配。
*年金生活で生きて行けるか不安。
*ケアマネとか認定とか介護度とか全然分からない。
*サービスってどんなことしてくれるの?
*近所のご夫婦が最近老健に入られたのですが、イジメにあって帰って来られたらしいと聞いたのですが、そんなことあるの?
*病気になって入院しても長くいられなくて、施設を転々としている人がいると聞いたが本当ですか?
*施設にはどうしても入りたくないので、家で頑張ると話しておられました。
皆さん今すぐ必要ではないにしても介護保険やサービス、施設の事には大変関心を持っておられる様子でした。

❻皆んなで歌を!
少し気持ちが沈む話しが多かったようです。気持ちを切り替えて元気の出る歌を皆さんと歌いました。明るい笑顔に戻って頂き解散しました。
以上

活動報告

2019年8月23日(金曜日) 13:30〜14:45
場所・三愛の里 うつね
参加者・11名
《レクレーション》

①口の体操・・・村井
はじめに皆さんと一緒に軽く身体を動かせて大きく深呼吸をしました。自分に合った体操や少しの時間でよいので歩くことは大切と話しました。参加者の方から「手や足の先が冷たくなる」と言うお話がありました。高齢になると体温の調節が難しくなってきますので時々で良いので、寝転んだり身体を動かせてたり、椅子に座ったまま手足を伸ばすのもよいのでやって欲しいと話しました。
②「天の橋立」の伝説・・・村井
天の橋立と言えば松並木が「天のはしご」と言われ天から降りて来た「はしご」のように見えたり、龍が昇って行く様と昔から伝説がありますが、松の一本一本を見ると日本海の強い風や荒波に打たれても枝の形は四方八方伸びながらでも力強く生きているのをみると感動を覚えると話した。「成相寺」の釣鐘にまつわるお話もしました。
③皆んなで歌う!
夏にちなんだ歌。「海」「うみ」「われは海の子」「花火」「月」他に替え歌で「年をとるってどんなこと」もしもし亀よ亀さんよの替え歌で、「健康の歌」をお富さんの替え歌で歌いました。あと「ふるさと」。

今日もグループホームからも参加して頂きました。皆さん大変お元気でした。

以上

活動報告

2019年7月19日(金曜日) 13:30〜15:00
場所・三愛の里 うつね
参加者・12名 (デイサービス・グループホーム利用者)
レクレーション

⑴口の体操・・・村井
皆さん一緒に姿勢を整えて「ア・エ・イーア・オ・ウ」大きな声で練習しました。皆さん元気よく出来ました。
⑵今日のお話 「五節句」・・・村井
《1月7日「人日」》《3月3日 「上巳」》《5月5日 「端午」》《7月7日 「七夕」》《9月9日 「重陽」》と一年に5回、節句があります。今日は19日ですが、「七夕」のお話を聞いて頂きました。機を織って神様にお供えをする風習があった。一年中機織りをしている織り姫に一年に一度だけ休ませてあげるために恋人の彦星に合わせてあげると言うお話です。あと、皆さんで「たなばたさま」など星にちなんだ歌を歌って楽しいひとときを過ごしました。


以上

活動報告

2019年6月21日 (金曜日) 13:30〜15:00
場所・三愛の里 うつね
参加者・9名 (デイサービス・グループホーム利用者)
レクリエーション

⑴口の体操・・・村井
⑵テレビを使って皆さんと一緒に考えよう!
「どう違う? 18歳と81歳」
*車は18歳は暴走する。 81歳は逆走する
*もろいは18歳は心。 81歳は骨
*気になるは18歳は偏差値。 81歳は血糖値、血圧
*溺れるは18歳は恋。 81歳は風呂。
*オリンピックは18歳は出たい。81歳は生きていたい
*探すは18歳は自分探し。81歳は自分の家
*嵐は18歳はジャニーズ 81歳は嵐 寛寿郎
*つまずくは18歳は恋愛。 81歳は電気コード
などなどみなさん 心当たりがあってかうんうんと笑いが起こりました。楽しいひとときでした。
⑶皆んなで歌を歌う!
今日は雨をテーマに「雨」「雨降り」他に「とんがり帽子や夏は来ぬ、ふるさと」など歌いました
以上

活動報告

2019年5月9日(木曜日) 14:00〜15:00
場所・小規模多機能ホーム 亀岡清泉荘 参加者・20名
《レクレーション》

①挨拶・・・村井
②口の体操・・・村井
はじめに利用者さんと一緒に呼吸を意識しながら軽く体操をしました。座ったままで肩を軽く動かすことで姿勢が良くなりスッキリしたところで口の体操をしました。
*ア・オ・ウーア・エ・イ
*ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ・・・2回づつ繰り返します。皆さん大変大きな声が出ていて上手でした。
*アメンボ赤いなア・イ・ウ・エ・オ・・・と村井さんの言った言葉を覚えて言います。
*「やさしい早口言葉」生麦・生米・生卵・・・。大正生まれの方が3人居られましたが、皆さん大変お元気でした。
③「紙芝居」・・・村井
「吉ばあさんとかげ膳」一人暮らしの吉おばあさんは裏山に作業に行くといつもかげ膳しています。遠く離れて暮らすたき吉のためですが、そのかげ膳をいつも食べていたものがいます。さてそれは誰でしょう?と言うむかし話。
④皆さんと一緒に歌いましょう!・・・蔭山
皆さんと一緒に歌遊びを楽しんだり、職員の方も参加して頂いて手遊び歌「茶摘み」を歌って楽しいひとときを過ごしました。

以上

活動報告

2019年4月19日(金曜日 13:30〜14:30
小規模多機能施設 三愛の里 うつね
参加者・10名
《レクレーション》

*挨拶
*今日は5分程遅れて始まりました。その事で「亀岡時間」というお話をしましたら皆さんもご存知でした。
*口の体操・・・村井
まず、「老化予防」について声帯や口の動きは年齢と共に老化します。手足の老化と同じように動かして予防してくださいと話した。皆さんと一緒に
「あ・お・う、あ・え・い」「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ・・・・」「ガ・ゲ・ギ・グ・ゲ・ゴ・ガ・ゴ・・・」と皆さん元気に大きな声で練習しました。暗記力を活かして「あめんぼ赤いな あいうえお・・・」次は歌の練習です。森山良子さんの「Ale. Ale.Ale」を練習しました。「ああ、あの時のあの Ano. Ano. Ano・・・、あの人の名前が出て来ない・・・」このごろ、人の名前が出て来ない、さっき食べた物の名前が出て来ない「あれよ、あれよ」とみんな心当たりがある歌で楽しく練習しました。
*村井さんのちょっと一息 ホットタイム
亀岡の七谷川の桜並木の様子の写真を見て頂きながら桜の寿命は100年だと書物にあると話しました。毎年綺麗な花が咲き人々を楽しませてくれます。テレビに映った立派な桜は千年もの間、毎年咲いています。人は桜を見ると元気になります。少し遅れてのお花見を楽しみました。
*皆んなで歌お!
「さくら」「鯉のぼり」「春が来た」「鉄道唱歌」「森の水車」「蛍の光」
終わりに利用者さんの中に今日100歳のお誕生日を迎えた方がおられて皆さんでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いをしました。

以上

活動報告

2019年3月23日(土曜日 )13:00〜15:00
場所・東部文化センター 参加者・26名
「ほっと一息サロン」

①挨拶・・・戸田
②口の体操・・・村井
始めに⑴「ア・オ・ウ」「ア・エ・イ」⑵「ガ・ギ・グ・ゲ・・・」⑶「やさしい早口ことば」生麦・生米・生卵、赤パジャマ・黄パジャマ・茶パジャマ、赤巻紙・青巻紙・黄巻紙・・・。
③介護のお話・・・戸田・村井
今日は戸田さん自身の介護認定授受の体験を話してもらいました。高齢の夫婦二人暮しの中ご主人の体調の変化に戸惑い、手立てを考える中、自分自身が病気になり入院することになったことがきっかけになってご主人の体調が急変してその後亡くなられました。決して他人事ではないと皆さんで一緒に話し合いました。参加者の方からも経験されたことなど聞かせて頂きました。その中で「介護認定」について質問が出ました。認定(要支援・要介護)についてやなぜ認定が必要なのかや介護サービスの受け方など説明しました。
④プチ亀岡歴史話・・・村井
「頼政塚」頼政塚の名前の由来など写真など見ながら歴史を勉強しました。
⑤みんな歌う!
歌は皆さん楽しみにしておられて元気にたくさん歌いました。
最後に今日で3年間お世話になった「ほっと一息サロン」を終わることになりご挨拶しました。参加者してくださった皆さんや東部文化センターの職員の方にお礼を言いました。今日は26名の方が参加して頂きましたが、顔馴染みの方も多くてお名残惜しいと言って頂き有難いお言葉を頂きました。また、お会い出来ることを約束して解散しました。
以上

活動報告

2019年2月23日 (土曜日)13:00〜15:00
場所・東部文化センター
参加者・19名
「ほっと 一息 サロン」

1、挨拶
2、口の体操・・・村井
まず、座ったままで、身体を起こして姿勢を正して息を吸って吐いてを3回。続いて「ア・オ・ウ〜ア・エ・イ」と口の体操しました。「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ・・・カ・ケ・キ・ク・ケ・コ・カ・コ」と皆さん元気良く練習しました。
3、村井さんのプチ学習 京都「錦小路」の名前のいわれ
4、介護のお話
家族に介護が必要になったメンバーの一人の毎日の生活の様子を聞いて頂いきました。
認知症(アルツハイマー病)を患い日々症状が進行していく家族との接し方や介護する側の苦悩などを話してもらいました。①どこに相談するか。②何が今、必要なのか。③施設に何を望むか。④これからどうして行くか、どうしたいか。を皆さんで一緒に考えるきっかけにしてもらえたのではないかと思いました。終わりに「本人にとっては、家 、家族が一番居心地が良いのは当たり前で、でも家では介護が十分に出来ないと思うと迷わず包括センターに相談してください。無理しないで皆んなにとって幸せな環境を整えることを考え欲しいと話しました。
5、「家に知らない人を入れてはいけません」・・・村井
今、世間でも高齢者を巻き込んだ詐欺や騙されて財産を取られるという話が聞かれますが、亀岡でも災難にあった人がいてお互い気を付けて欲しいとの思いから事例を挙げた資料を見て頂きながら話し合いました。
《資料》
「悪質な「訪問買取」が急増・家に呼ばない、部屋に上げない」
飛び込みによる直接訪問や電話による訪問買取で話術を使った巧妙な手口で窃盗まがいの悪質な業者には要注意。一人暮らしや一人でいる時など男の人が優しかったり怖かったりすると断り切れないこともあるので絶対家に上げないようにしてくださいと話しました。
6、皆んなで歌う! 「昭和38年のヒット歌謡曲から」高校三年生・学園広場など

以上